合格者の気持ちの切り替え方

こんにちは!

ゆうきです

 

受験本番まで

「一貫した高い意識で

勉強に取り組める」

f:id:sbifujeiso:20211207201957j:image

 

なんてことができたら

自信が沸いてくるでしょう!

 

でも逆に、

「模試の結果で勉強意識が

変わってきてしまう」

なんて良くないですよね。

f:id:sbifujeiso:20211207202028j:image

 

せっかくこれまで頑張っても

模試の成績が悪くて

うまく切り替えられないと

無駄な時間を過ごしてしまう。

 

 

でも大丈夫!

 

あなたがやってこなかった

気持ちの切り替え方法があります。

 

それは

「とりあえず汗を流す」

です!

f:id:sbifujeiso:20211207202109j:image

 

あるアンケートによると

志望校合格を達成した約73%の人が

軽い運動を行うことで

 

また勉強に集中して

取り組めるようになったと

報告しています。

 

 

やり方は簡単です

 

①外に出る

②深呼吸をしてストレッチ

③軽いジョギングをする

 

④自分の世界に入るために

音楽を聴きながら

ジョギングするのもいいでしょう

f:id:sbifujeiso:20211207202226j:image

 

 

気持ちが切り替えにくいと感じた時は

これを繰り返します。

 

 

模試の結果が悪くて

スマホばかり触ってしまうあなた

 

なんだか勉強する気にならないあなた

 

 

今すぐ外に出てみましょう。

そして軽い運動で汗を流しましょう。

 

 

きっと運動後には

リフレッシュできているはずです。

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。 

正しい休憩できてる?

こんにちは!

ゆうきです!

 

受験勉強してる中で

「集中して取り組める」

「今日も一日やりきれた!」

f:id:sbifujeiso:20211207194232j:image

 

こんなふうに受験勉強を

楽しめたらいいですよね

1日の自分が使える時間を

有効に使えたらとても嬉しい!

 

でも逆に、

「集中力続かないなあ」

f:id:sbifujeiso:20211207194245j:image

 

というふうに

1日を憂鬱に過ごすのは

ほんとうに嫌ですよね

 

 

でも大丈夫!

 

今回紹介するやり方を実践すれば

有意義に受験勉強を

進めていくことができるようになります!

 

その休憩方法は、

「外の空気を吸いにいく」

です!

f:id:sbifujeiso:20211207194321j:image

 

実際にこの方法は

東大生や京大生が受験時に

実践していた方法です!

 

外の綺麗な空気が

脳に行き渡り

脳の疲れをとってくれます。

 

しかし、正しい休憩の取り方が大事なので

以下の方法でやってみてください。

 

①休憩に入ったらすぐに外に出ます。

②外に出て深呼吸を3回ほどします。

③休憩時間は10分程度に済ませます。

④伸びや軽くストレッチをして勉強に戻ります。

f:id:sbifujeiso:20211207194328j:image

 

こんな感じで休憩を取っていきましょう。

 

目安は

勉強時間60分から90分ほどに

一回休憩です。

 

 

いつも休憩し始めたらダラダラしてしまうあなた

 

 

今すぐに携帯を置いて

外の空気を吸いに行きましょう。

そして正しい休憩方法を身につけましょう。

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

 

速読するなら〇〇しろ!

こんにちは!

ゆうきです

 

英語の長文に取り組む際、

「前よりも速読できてる!」

「何回も読み返さなくても

理解できる!」

 

こんな成長を感じると嬉しいですよね。

f:id:sbifujeiso:20211205003029j:image

でも逆に、

「いつまでたっても

速読できない」

「文構造がよくわからない」

 

それじゃ嬉しくないですよね。

せっかくたくさん問題を解いても

成長を感じられないと

やる気がなくなってしまう。

f:id:sbifujeiso:20211205003047j:image

でも大丈夫!

 

英文がすらすら

読めるようになる方法があります!

 

それは、

「スラッシュリーディング」

です。

f:id:sbifujeiso:20211205003227p:image

スラッシュリーディングによって

17%ほど速く読むことができる

という研究データもあります。

 

↓やり方は以下の通りです↓

①段落ごとに線を引いて分けます。

②ピリオド、コンマが来たら

スラッシュを2回引きます。

 

③修飾句(関係詞、不定詞、副詞句・節など)は

カッコします。

④段落ごとに一言くらいで

内容をまとめます。

 

これを繰り返します。

 

慣れるまではこの作業に

時間がかかってしまうかもしれません。

 

しかし、慣れてくれば

より早く内容を

理解できるようになります。

f:id:sbifujeiso:20211205003109j:image

急がば回れです!

 

今このブログを見ているあなた!

速読できるようになりたいあなた!

 

今すぐ、長文問題集を開いてみましょう!

そしてスラッシュリーディングを

やってみてください!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

正しい文法の勉強できてる?

こんにちは!

ゆうきです

 

英語の長文問題を解く際に、

「文法がわかり

内容が理解できる!」

 

「正答率上がった!」

ってなったら嬉しいですよね?

 

力ついてきたんだなと思いませんか?

f:id:sbifujeiso:20211202174258j:image

 

でも逆に、

「単語はわかっても

文法が全然、、」

 

「内容が理解できない」

こんな感じだと

やる気を失ってしまいますよね。

f:id:sbifujeiso:20211202174315j:image

 

でも大丈夫!

ある方法で勉強すれば

もっとできるようになります!

 

それは、

「アウトプットの量を増やす」

です!

 

え?

ってなりますよね、

 

でも多くの受験生は

文法は暗記するべきものと考え、

インプット中心の勉強をしています。

 

 

研究データを見ても、

アウトプットの量を

増やすことによって

理解がより早く深まり、

 

それらを使えるようになることが

証明されています。

 

 

理想の比率は

インプット:アウトプット=3:7

とも言われています

f:id:sbifujeiso:20211202174544p:image

 

やり方は簡単です。

①参考書を利用し理解に努める。

②学んだ英文法の問題を解く。

 

③間違えた問題はチェックを打ち、

解説を読む。

④自分で学んだ文法を使って

例文を作ってみる。

 

⑤音読する。

⑥間違えた問題は別の日に

もう一度解くようにする。

 

この流れでやってみてください!

 

 

今このブログを見てくれているあなた

スマホばっかり触ってしまうあなた

 

とりあえず問題を解きましょう!

 

そして自分でも英文を書いてみましょう

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

 

受験本番のメンタリティを身につける!

こんにちは!

ゆうきです

 

入試本番に自信持って望みたいですよね

「自分が持っている力を

本番で出し切る」

これができたら結果はついてくるはずです。

f:id:sbifujeiso:20211202161957j:image

 

でも逆に、

「緊張しすぎて、

テンパってしまい

本来の力が出せない」

 

このような形はとても不本意ですよね。

f:id:sbifujeiso:20211202162009j:image

受験勉強において

モチベーションを維持するのも大変ですが、

本番に自分の力を出す

というのもなかなか難しいものです。

 

 

実際に多くの研究で、

メンタリティの安定は

パフォーマンスの向上を

助けると証明されています。

 

ではどのようにすれば緊張が和らぐのか。

 

今回はいくつかある対策方法のうち

一つを紹介します。それは、

 

「試験当日の台本をつくる」

 

です。

f:id:sbifujeiso:20211202162505j:image

やり方は簡単です。上記は一例です。

①当日の朝起きてからの過ごし方を

タイムスケジュール化する。

 

②何時に朝食をとるか、どの電車に乗るか、

どのルートを使って受験会場に行くか、

など具体的に想像して書き出す。

 

③どのタイミングで何を考えるかまで

考えておくと良いでしょう。

 

 

「試験問題以外は全て想定通り」

という形にできれば

当日は落ち着いて過ごせると思います。

 

 

このブログを読んでいるあなた

 

勉強の休憩時間に

すぐに書き出してみましょう!

 

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

勉強時間どうやって見つける?

こんにちは!

ゆうきです

 

突然ですが、

 

「スケジュール管理をして、

効率よく受験勉強を

進め、偏差値UPを達成する」

こんなこと出来たら気持ちいいですよね。

f:id:sbifujeiso:20211201132719j:image

でも逆に、

「スケジュール管理が

うまくできない」

 

「勉強しているはずなのに

思うように勉強時間を

確保できない」

 

こんな感じだととても残念ですよね。

f:id:sbifujeiso:20211201132702j:image

1日の目標設定をしても

それをこなせないと

 

「あー、今日も

やりたい勉強

終わらなかったな」

 

こんなふうになってしまいます。

 

 

でも大丈夫!

 

ある方法を行えば、あなたは1日を

テキパキと過ごすことができます。

 

それは

「1日の自分の過ごし方を

書き出すこと」

です。

 

高山純一さん(1997)によると、

スケジュール管理をすることによって

タスク達成率が約30%上がるという

研究結果があります。

f:id:sbifujeiso:20211201132615p:image

やり方は簡単です。

 

①円グラフを書きます。

または、縦長の表を用意します。

 

②朝起きてから寝るまでの時間を

30分から1時間おきに

自分の過ごし方を

書き出していきます。

 

③正直に書きましょう。

④隙間時間を見つけていきます。

⑤その隙間時間で何ができるか考えましょう。

 

*平日と休日など分けて書き出すといいでしょう

f:id:sbifujeiso:20211201132647j:image

今このブログを見ている人

ソファでテレビを見ているあなた

 

今すぐに!

 

1日のスケジュールを書き出してみましょう。

 

自分が思っている以上に

他に勉強できる時間が

見えてくるはずです!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

受験期、誰と過ごす?

こんにちは!

 

ゆうきです!

 

受験勉強してて、友達に

 

「おれも頑張るから

一緒にがんばろ!」

 

「〇〇ちゃん(あなたの名前)

頑張ってるから私も頑張る!」

 

などなど、

 

こんなこと言われたら

 

とても嬉しいし、

 

もっと頑張ろうってなりますよね!

f:id:sbifujeiso:20211128235811j:image

 

でも逆に、

 

「もう頑張っても

ぼくらじゃ無理じゃん」

 

「あなたの偏差値で

いけるわけないじゃん」

 

なんてやる気をなくすようなことを

 

言われたらとても嫌ですよね。

f:id:sbifujeiso:20211128235648j:image

 

普段から勉強を頑張る中で

 

こんなこと言われたら

 

ただでさえ苦しい受験勉強が

 

もっと苦しくなってしまう、、、

 

 

 

思い切って彼らと少し距離とりませんか?

 

 

そして

 

「もっと前向きに

勉強を頑張っている人たちと

交流しましょう」

 

人は誰と過ごすかで

 

その人の過ごし方や考え方などが、

 

大きく変わる生き物であることは

 

さまざまな研究結果で証明されています。

 

 

 

そんなあなたに今すぐやってほしいことは

 

「先生と仲良くしている生徒と

関わりを持つようにする」

ということです!

f:id:sbifujeiso:20211128235712j:image

 

流れは、

①職員室あたりに行ってみる

 

②先生と積極的に話してる生徒を見つける

 

③その生徒に、

「受験頑張ろうね」

など軽い受験の話題で話してみる

 

④先生との仲良くなる方法など聞き出す

 

このような感じで

コミュニケーションをとってみましょう。

 

 

先生と仲良いい生徒は

 

受験についての情報を持っていたり、

 

先生とも交流を深めることで

 

受験相談などもできるようになります!

 

f:id:sbifujeiso:20211128235823j:image

 

あなたが受験期に

 

一緒に過ごすべき人は誰か

 

考えてみてはどうでしょう。

 

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。